iPhoneお役立ち情報
困ったときは
リンゴ・ロゴループでお困りの際は当店へご相談ください!
[2020.03.28] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:困ったときは
当店の修理機種では日々様々な端末の修理を承っております。
AndoridやGAMEと多種多様ですが、やはり一番多い件数では「iPhone」がダントツです。
画面割れや、バッテリー交換などが多いのですが、
パーツ交換で対応できれば問題なく改善可能です。
ただ、基板本体に問題がある場合高い可能性で「リンゴループ」が発生してしまいます・・・。
どんなiPhoneにでも起こりうる、この恐怖の「リンゴループ」という症状を皆様はご存じでしょうか?
最近の端末でもシステムのエラーが原因で起こりうる症状がこの「リンゴループ」になります。
本体基板の問題でおこりうるので、啓発のためにもリンゴループについてご紹介をさせていただきます。
リンゴループとは?
通常使っている場合だと起こる現象ではない為、ご存じではない方も少なくはないと思われます。
ただ、一度経験してしまうと忘れることはありません・・・。
iPhoneでの「リンゴループ」と同様に、androidの場合はロゴループというものがあります。
どちらも同じように、起動直後のアップル・メーカーロゴマークの画面がずっと続く、又はついたり消えたりするという現象です。
この状態に陥ってしまうと、永遠にホーム画面にたどり着くことはなく、
正常に起動できない為、携帯電話として使えない状態という事です。
どういった場合、原因でリンゴループが起こりうるのか・・・?
リンゴループになってしまうタイミングはいくつかございます。
注意するべきタイミングとは?
結論から申し上げると「ソフトウェアのアップデート後」「バッテリーの劣化しているタイミング」
「落下衝撃によって破損してしまった場合」があげられます。
主に考えられるところとしては大体が上記の三点です。
その中でも一番に多いのが、ソフトウェアが起動できないという原因です・・・。
iOSのアップデートの設定を自動にされている方は多いかと思われますが、
その際に上手くwi-fiに繋がらずアップデートが完了できなかった為リンゴループしてしまうということがあります。
また、稀にバッテリーの劣化が原因、必要な電力が供給できず引き起ることもあります。
一部ではパーツが原因で起こりうることもあるのですが、これは稀です・・・。
リンゴループになった際の対処法
このループを抜け出す為にはいくつかの対処法がございます。
iTunesにつないでiPhoneをリカバリーモードに入れ、ソフトウェアのアップデートをするという方法があります。
上手くいくとiosがきちんとアップデートでき、データもそのままで復旧できます。
残念ながら、うまくいかない場合は初期化されてしまうこともあります・・・。
自宅にPCが無い、やりかたがよくわからなかった、というかたは是非ご相談ください!
何度やっても更新や初期化が出来ない場合ですと、基板に損傷がある可能性が高いです。
当店では基盤の修理も行なっておりますので、お困りの方はお気軽にご来店いただければと思います。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
コロナウイルスの除菌クリーニングと画面保護 -
次の記事>>
コロナウイルスによる営業時間変更につきまして
