iPhoneお役立ち情報
困ったときは
ご自身での修理の前に当店にご相談下さい!
[2019.05.15] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:困ったときは
お世話になっております、スマホスピタル関内店です!
当店では様々な端末の修理を承っておりますが、
その中でも多いのが、やはりスマートフォン系端末の修理です。
毎日使うスマートフォンは落としてしまうなど生活の中で故障してしまうことが多いかと思われますので、当然なのですが・・・。
画面割れがほとんどの案件なのですが、その修理をしようとした場合、メーカーやキャリアなどの保証サービスに加入している場合、
低価格で本体の交換や修理をおこなってくれる場合もございます。
ですが、何も加入していない場合は高額な修理料金となってしまうこともあります・・・。
(そのために非正規店でも使える「モバイル保険」というものがございます。当店でもご案内しております!)
最近では動画投稿サイトの普及が進み、お持ちのスマートフォンの分解や修理を行う手順などを見ることができるようになりましたよね。
専用工具などもインターネットショッピングで簡単に購入もできるので、
「自分でやってみようかな?」と考える方もいらっしゃると思いますが、それは実はとても危険なのです・・・。
脅すとかではなく、実際に事実として危険な部分が多いのです。
では、それはなぜか?そのいくつかをご紹介させていただきます。
まず、故障ミスの一つとして、内部構造をしっかりと理解せずに行うことで正常なパーツまで傷をつけてしまう、
またはケーブルが断線してしまうということがあります。
そして基板を傷つけてしまい完全故障してしまった。これが一番危険です。
基板はスマートフォンの全てのパーツが接続される部分であり、データが保管されている部分でもあります。
人間で例えると「脳」のような部分です。
最悪基板に着けるパーツであればまた買い直せばよいのですが、基板はそうともいきません。
修理を行うはずが故障個所を増やしてしまう、完全に故障してしまう・・・。
となってしまった場合には使用が不可能となってしまうデータの取り出しすら不可能となってしまうことだってあります。
次に入手するパーツですが、危険性がないかどうか判断するのは非常に難しいと思います。
例えば、iPhoneシリーズの画面パーツやバッテリーなどは通販等で低価格で購入することもできます。
製造メーカーもさまざまです。購入したパーツが安全かどうかわかりますか??
画面パーツであれば最初からタッチや表示に不具合があったり、バッテリーであれば充電が完了しない減りが異常に早い、
電源が切れてしまうなどの症状が発生し正常に動作しないこともございます。
またバッテリーに関してはPSEマークと呼ばれるものがありしっかりとした基準に満たしていないものは発火のリスクもございます。
もちろん当店で使用しているパーツはPSEマークのついている製品基準クリアのものを使用しております。
また、ガラス交換等ではひび割れた画面を外す形になるのですが、
割れた画面のガラスでケガをしてしまう。などのケガのリスクもあります。
また分解時にバッテリーを傷つけてしまうと発火や燃焼のリスクもありますので、
それなりの覚悟がないと厳しいかと・・・。
もしご自身で修理をしようとして、パーツの交換自体はできたけどネジの場所がわからなくなってしまった、
パーツを買ってみたけど自身がない…そんなときでも修理は承っております!
ご自身でご用意されたパーツに対しては当店からのパーツ保証サービスが適用されませんので事前にご了承ください。
皆様のご相談・ご来店をお待ちしております!
以上、スマホスピタル横浜関内店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【横浜関内】iPhoneの充電口の不具合・・・? -
次の記事>>
これからの時期危険な水没について!
