iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
[関内/馬車道/桜木町エリア]iPhoneの水没復旧成功実例紹介!
[2017.08.01] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
当店では数多くの機種、そして数多くの症状に対応することができます。
最近、というか夏にかけて激増していくのがやはり「水没」ですね。
今回は今まであった驚くべき水没から復旧したiPhoneをご紹介します!
1.洗濯機
カバンやズボンのポケットにiPhoneを入れたまま洗濯してしまった、という事例は割と少なくありません。
やはり不純物が混ざった液体に水没してしまうと、真水に水没させた場合より復旧率低いです。
今回の場合だと洗剤ですね。
基板やバッテリーに洗剤が付着してしまっている例は多くあります。
脱水までして干している時に気が付いた・・・という方もいらっしゃいます。
しかし洗濯機で洗濯してしまったiPhoneでも復旧した例は数多くございます。
2.海
海水浴をしていて誤って海にiPhoneをぼちゃん・・・という例も多いです。
塩水は特に腐食が早く、落としたその日にお持ち頂いてももう真っ白や緑色に腐食してしまっている、という例も少なくありません。
海水に水没してしまった場合はお持ち頂く日数によって大きく復旧率が変わります。
水没してしまったらなるべく早めにお持ちください!
先日は基板や充電口まで真っ白になってしまっていて、バッテリーが一部膨張してしまっているiPhone6+が、基板洗浄とパーツ交換でお使い頂ける状態になりました。
3.雨の日にジェットコースターから落ちて画面が剥がれた状態で水没
今まで一番驚いた状態かも知れません。
ジェットコースターから落としてしまって画面が剥がれ、バッテリーや基板がむき出しの状態で雨にうたれ、1週間後に発見された、というiPhoneです。
正直、預かった際は復旧は無理ではないか、と思ってしまうような状態でした。
しかし、基板洗浄してバッテリーと画面を交換するとなんと電源がついたんです!
しかも中のデータも全て残っている状態でした。
これには作業していた僕も驚愕しました。
今回ご紹介させてもらった3例をご覧頂いてお分かり頂けるかと思いますが、iPhoneはとても丈夫です。
そんなに簡単に完全に壊れたりしません。
他にも
・水没して数カ月後にお持ち頂いた
・水ではなくジュースに水没した
・水没した後に長時間充電してしまった
という事例でも、復旧した例は数えきれないほどございます。
諦める前にまずスマホスピタル横浜関内店へお持ちください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
