iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没して起動しなくなったiPhoneも復旧できるかも!?
[2019.10.23] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行うスマホスピタル横浜関内店です。
意外なことで水没してしまうこともあるんです!
いつも持ち歩くiPhoneは日々危険と隣り合わせでもあります。
飲み物をこぼしてしまった・・・
防水ケースに入れていたが水が入っていた・・・
ポケットなどに入れていて汗が内部に入ってしまった・・・
このようなことで水没してしまうこともあるんですよ( ;∀;)
最近のiPhoneは耐水性も上がっているためお風呂に持って行って動画を見たりする方も増えましたが、
浴槽に落としてしまったり、お風呂の水蒸気がiPhoneの中に入ってしまったりして
水没してしまう事もありますので耐水性がついているからと言って油断しないでくださいね(´・ω・`)
身近なとこにも潜んでいる水没の危機ですが、
iPhoneが水没してしまったことによって電源が入らなくなってしまい、
大切なデータが見れなくなってしまったらどうしますか!?
どうにか起動させてデータを取りたいですよね・・・
そんなときは当店で水没復旧作業を行ってみてはいかがでしょうか(`・ω・´)
水没復旧とはどんなことをやるの??
iPhoneが水没して起動しなくなってしまったら行う水没復旧作業ですが、
どんなことをやるのか気になりますよね(・∀・)
今回は水没復旧のご説明をしたいと思います!
iPhone内部にある基盤に水分がついてしまう事によって
水分に含まれている不純物が基盤に付着してしまうことで電気の通りが悪くなり
iPhoneが起動してくれなくなったりします。
そのためまずは濡れて汚れてしまった基盤を洗浄していく作業からやります!
しっかりと基盤を洗うことで電気を通りやすい状態にできる限り近づけていきます。
洗浄作業を行ったら基盤を乾燥させます!!
時間をかけてしっかりと基盤を乾燥することが大切です(`・ω・´)
この一連の作業が水没復旧作業で行うことです。
これによりiPhoneが起動してくれたら無事成功です!!
しかしiPhoneが水没してしまう事でバーツがダメになってしまうことがあります。
例えば、画面パーツが壊れていて映らない。
バッテリーが弱ってしまい起動しない。などがあります!
このようにその他パーツ交換も必要になったときは
お客様とご相談させていただきパーツ交換修理を行うか確認いたします。
iPhoneが起動するようになりましたらお返しさせていただきデータのバックアップを取ってもらいます!
一度水没してしまうといつまた起動しなくなるかわかりませんので
すぐにバックアップを取っていただき機種変更などをお願いしています(´・ω・`)
水没してしまい電源が入らなくなってしまったときはぜひご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのガラス割れの放置は危険?? -
次の記事>>
当店ではガラスコーティングも承っております!
