iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
これからの時期危険な水没について!
[2019.05.15] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
こんにちは!スマホスピタル横浜関内店です!
iPhone、androidの修理を承っておりますスマホスピタル横浜関内店です!
皆様から多くいただく修理依頼の中でも多いのが、画面交換とバッテリーなのですが、
これからの時期、一気に増える修理がございます・・・。
それは「水没」。
まさか自分がと思われている方、要注意です。
端末によってにはなりますが雨に濡れて水没というのは意外と多いのです。
お風呂や海、プールにぽちゃーん!としてしまったのは明らかに水没した!となりますが、
雨に濡れた、ジュースがこぼれた、お風呂場で使っていた…等でも水没してしまうことはあります。
昨今発売の端末には耐水、防水機能が備わったものが増えてきております。
しかし、それらの端末でも水没する可能性は充分にあるのです。
耐水、防水加工をされてはいますが、画面と本体の隙間を特殊なシールで埋めており、経年劣化がどうしても存在します。
なので購入から2年ほど経っているものだったりしますと、耐水・防水の能力はかなり下がっております。
また、中のパーツに加工が施されているわけではありませんので、一度水が入り込んだらどこかしらに不具合というのは現れてしまいます。
実際に、防水性があるXperiaや耐水機能があるiPhone8など、水没してしまったということで店舗にお持ちになる方はいらっしゃいます。
☆もしも水没してしまった場合☆
まず中に水が入ってしまった場合、パニックになって振って出そうとするかもいらっしゃると思われます・・・。
ですが、それは絶対にやめてください!
入り込んだ水が端末全体にいきわたってしまう為です・・・。
また、無理に電源を入れたり充電をしてみたりも危ないです。
水を含んだ状態で電気を流してしまうと、基板がショートしてしまいます!
まず一番は乾燥させることなので、シムトレーを取ってすこしでも空気口を作ってあげましょう。
乾燥剤などを入れたジップロックにそっと入れたりするのも良いです。
画面や背面のパネルを取って乾燥させるのが手っ取り早いですが、やはり自分で開けるのは不安ですよね。。
なので、水没してしまったら修理店にいち早く持っていくのがベストです!
☆復旧したとしても☆
放っておいたら起動した、お店で水没復旧をしてもらって起動した、という端末はもちろんあります。
ですが、一度水に浸かってしまった基盤というのは正常に起動はせず、いつ使えななるのかが分からない状態にあります。
なのでバックアップを取っていただいてすぐにでも機種変更してしまうことをお勧めしております。
買ったばかりの機器だった・・・というものだとすごく残念かもしれませんが、そのまま使い続けるのは難しいです。
バックアップを取っていなかった、中のデータをなんとかしたい!
という方の為に水没復旧を承っております。
復旧作業でまた起動できるようになる可能性はあります!
水没してしまった場合お早めにご相談かご来店下されば復旧率も上がります!
以上スマホスピタル横浜関内店でした。
皆様のご来店お待ちしております!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ご自身での修理の前に当店にご相談下さい! -
次の記事>>
大きな障害「画面割れ」「バッテリー劣化」について
