iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneが水没してしまった時はどうすれば!?
[2019.02.25] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行うスマホスピタル横浜関内店です。
iPhoneを水の中に入ってしまった。。。
最近のiPhoneには耐水性能がついている機種がたくさん出ていますが、
iPhoneの耐水性のは生活耐水ほどといわれておりまして
雨の中のご使用やお風呂の中でも長時間使用する為の耐水性能ではないため
ひどく水の中に入ると水濡れしてしまうことはもちろんあります!!
いくら耐水性能がついていてもポケットに入れていた時の汗などでも
内部に水分が入ってしまうことがあるので意外と水濡れの危機はあります!!
iPhoneは日常的に使用するもので機械ということを忘れてしまいますが
iPhoneは精密機器なので水濡れしてしまうととても危険です( ;∀;)
水濡れにより不具合が出てしまう事がありますし、
最悪のは場合は水没した際に電源が入らなくなってしまうことです。。。
先ほど言ったように水濡れしてしまうことは身近にあるので突然このような状態になるかもしれません。
いきなり水没により電源が入らなくなってしまうと、データのバックアップを取っていないことが多いと思います。
大切なデータが入っていたのに取り出せない状態になってしまったら困ってしまいますよね(*_*)
そんな時はすぐに諦めてしまわずに当店に相談してみてはどうでしょうか?
iPhone内部を洗浄することで起動するようになるかも!?
iPhoneが水没して電源が入らなくなってしまったらどうしますか?
そのまま機種変更するのもいいのですが、
iPhoneに入っている大切なデータが欲しいときがありますよね(;´Д`)
そんな時はiPhoneの水没復旧作業をしてみませんか?
iPhoneが水濡れしてしまうと基板が正常に働かなくなり起動しなくなってしまうことがあります。
なので、iPhone内部の洗浄作業をおこない起動するか試させていただきます。
それではまずは基板の洗浄作業です!!
基板にとっては水道水ですら汚れや不純物がたくさん入っていて、
この不純物が付くことによってうまく電流が通らず起動しない原因になるので、
まずは基板の洗浄作業をおこない電流の通りやすい状態にしていきます
洗浄作業のあとには洗浄した基板を乾燥するという作業を行います!!
この乾燥作業をしっかりと行わないと基盤が濡れたままになってしまうので
お時間をかけて基盤の乾燥をさせていただきます。
この水没復旧作業により水濡れにより電源が入らないものが
起動するようになることがありますので、
当店にご相談してみてはいかがですかー( *´艸`)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【急速充電】iPhoneが充電されてない?! -
次の記事>>
iPhone画面割れの怖いところ・・・
