iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
【iPhone修理】もしも水没してしまったら・・・【横浜関内】
[2018.10.30] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone、Androidの修理を承っている、スマホスピタル横浜関内店です。
皆さま、普段からスマートフォンはお使いのことと思いますが、快適にお使いいただけておりますでしょうか。
スマートフォンは今や欠かせない持ち物になっております。できれば長く快適に使いたいですよね。
ですが、精密機器なので様々な故障と隣り合わせであるのもまた事実です。
例えば、「画面割れ」
画面が割れてしまってはきれいな端末も台無しですし、使いづらいことこの上ありません。
また、指のお怪我などの危険もございますね。。。
そして、「バッテリー異常」
バッテリーは普段充放電を繰り返しながら稼働しているパーツなので、
摩耗すると持ちが悪くなってしまったり、すぐに充電が落ちてしまう事も少なくありません。
大切なデータの編集中など、困ってしまいますよね!
このシーズンでも意外と!?水没修理
しかし、まだまだ起こりやすく厄介なトラブルもあります。
それは・・・「水没」です。
夏場に多いイメージですが、意外と今のシーズンでもスマホを水没させてしまう事はよくあることではあります。
「水没してしまって、電源が入らなくなった」や、「水没した後しばらく使えていたけど、急に使えなくなった」などのご相談を頂戴いたします。
これはかなりショックですよね・・・
ですが、そんな端末でも当店の「水没復旧修理」にて、もしかするとデータのバックアップができる状態にまで改善できる可能性がございます!
水没復旧修理について
水没復旧修理の場合、基板洗浄といって、基板を取り出し超音波洗浄機にて洗浄をかけます。
その後完全に水分を揮発させ、乾ききった状態の基板を本体に組みなおし、本体の起動を試みます。
中には水分が過剰に入ってしまったことで、画面やバッテリーなどそのほかのパーツが損傷してしまっていることもございますので、
この場合そのほかのパーツ修理をご相談させていただく場合もございます。
ちなみに、水没した状態で充電を試みたり、電源を投入したりすると、
水分により基盤やパーツがショートを起こしてしまい、ますます症状が重篤になってしまう恐れもありますので、
上記の操作はお控えいただき、なるべくそのままの状態でお持ちいただければと存じます。
水没復旧修理の目的
この水没復旧作業は、「データのバックアップがとれる状態に戻す」ということが目的の修理になります。
一度水没してしまったiPhoneは残念ながら長くはお使いいただけないのですが、
大切なデータのためにもぜひ機種変更のため、水没復旧修理をご検討くださいませ!
まとめ
以上が当店で行なえる水没復旧修理の内容のご紹介です。
なかなかショッキングなトラブルではありますが、ぜひあきらめずにご相談ください!
以上、スマホスピタル横浜関内店でした!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバッテリーの減りはどうですか? -
次の記事>>
【スマホ修理】iPhoneバッテリーの持ちはいかがですか?【横浜関内】
