iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
これからの時期は水没にご注意を!!
[2018.06.27] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行うスマホスピタル横浜関内店です。
もうちょっとしたら海開きですが・・・。
夏が刻々と近づいていますね!!
暑くなってくると海や川などに出向いて遊びに行く機会が増えると思います!!
みんなと楽しく遊んでいると夢中になって注意散漫になってしまい
お使いのiPhoneを水の中に落としてしまったということが起こるかもしれません・・・。
そんな時にあたふたしてしまう前に事前に水没の初期対応などを確認しましょう!!(*ノωノ)
水没してしまったときはどうする?
お水に落としてしまい電源が入っていない状態のときは無理に電源を入れようとしないで下さい。
内部にお水が入っている時に電気が通るようなことをすると
基板やパーツがショートしてしまう可能性があり危険ですのでお気をつけ下さい。
iPhoneの中に入った水を乾燥させようとiPhoneの上からドライヤーなどで温める作業は
悪くはないのですが、過度にやりすぎると故障の原因になってしまいます・・・。
あとやりがちなのはiPhoneを大きく振って内部の水を出そうとする行為です!!
こちらもパーツや基板を痛めてしまう可能性が高いですよ(*_*)
水没をしてしまったときは乾いたタオルですぐ拭いてください!!
そのあとは水没復旧作業を速やかに行うと復旧する確率が上がりますよ(*´ω`*)
水没復旧作業とはなんだ??
先ほどの中に水没復旧というのがでましたが、
この言葉を聞いただけでは何をするか分からないかと思いますので、
なので水没復旧について少しご説明したいと思います(*ノωノ)
お水に濡れてしまったら内部に水が入ってしまうので内部の乾燥作業と
基板は海水はもちろん水道水ですら不純物がたくさんついてしまいます・・・。
不純物が付いていると基板も正常に機能してくれなくなってしまうので
基板の洗浄を行い綺麗にします!!
そのあとに乾燥も行い電源が入りやすい状態に持っていきます(*´ω`*)
この水没復旧作業を行い電源が入り復旧すればいいのですが、
画面やバッテリーなどのパーツが壊れてしまっている場合
パーツ交換もおこない起動するかも確認させていただきますよ(*ノωノ)
このようにお水濡れからの復旧するようにするのが水没復旧作業です!!
水没しても諦めずに当店にお持ち込みください(*‘ω‘ *)
ただ一度お水濡れしてしまうといつ電源が入らなくなってしまうか分からないので
早めのバックアップをお願いしますね!!
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
古墳の近くにもスマホスピタル -
次の記事>>
【スマホスピタル店舗紹介】☆スマホスピタル秋葉原店☆
