iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
【横浜関内】バッテリーの消耗。。。そんな時は!【iPhone修理】
[2018.04.25] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行うスマホスピタル横浜関内店です!!(`・ω・)/
さて、本日はお使いのスマホのバッテリーについてご紹介したいと思います。
何気なく使っているスマートフォンのバッテリーですが、非常に繊細な部品であるという事も注意したいところです。
iPhoneのバッテリーについて
iPhoneのバッテリーは非常に薄型の板状のものです。
こんなに薄いバッテリーですが、スマートフォン向けとしては容量・放電効率が非常に優れたバッテリーなので、
最近では薄型化・コンパクト化が進んでいる端末にとっては設計や機能向上の目的にはぴったりです。
機種によって形状には多少の違いはありますが、厚みに関してはほぼ同じです。
こんなに薄いバッテリーで数時間以上も稼働できるとは、驚きですね!
バッテリーの故障について
こんなに高性能なスマホバッテリーですが、もちろん弱点もあります。
それは、
「高温」
です。
繊細なパーツになりますので、やはり温度の変化には弱いです。
特にバッテリー自体が発熱したりもするため、これがダメージに繋がることもあります。
他には、毎日充放電を繰り返していますので、これによる消耗も避けられません。
特に消耗しきっているバッテリーだと、
- 充電の持ちが悪い
- 充電されない
- 残量はあるのに電源が落ちる
といった症状が発生します。
バッテリーの寿命は通常2年と言われていますので、現在では6以前、7ももうじき交換時期に入ってくる状況です。
こうなってしまっては普段使いにもかなり支障をきたします。
早めに交換すれば、新品同様のバッテリーパフォーマンスでお使いいただけますので、ぜひバッテリー交換をご検討ください!
バッテリーの状態を確認する
iPhone6以降の端末で、かつ最新iOSの場合、設定アプリから「バッテリーの状態」という項目を確認することが出来ます。
これは現在取り付けられているバッテリーがどれだけ消耗しているかを確認することが可能です。
バッテリーの状態という項目を選択すると次の画面になります。
この中で、「最大容量」という項目は新品時に比べた現在のバッテリーの蓄電できる容量になります。
画像の場合、77%との表示ですが、かなり消耗してしまっている状態になります。
その説明として、「ピークパフォーマンス性能」という項目には、交換を促すメッセージが表示されています。
では、バッテリーを新しいものに交換した端末の表示はというと、
このように表示が100%になります。
これが新品のバッテリーに交換した時の表示です。こうすれば、バッテリー消耗による大方の異常は解消されるかと思います!
まとめ
以上、バッテリーとそのトラブルの対処のご案内でした!
バッテリー交換、是非一度ご検討ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhone】Dockコネクタについて -
次の記事>>
【豆知識】AppleIDについて
