iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの劣化は放置してはいけません。
[2018.02.03] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:バッテリー修理について
雪が降ったり、インフルエンザが流行ったり、
いかがお過ごしでしょうか?
スマホスピタル横浜関内店です。
当店ではiphone(アイフォン)をはじめとするスマートフォンや、タブレット、ゲーム機の修理などを承っております。
様々な症状の修理を承っておりますが、中でも多い修理のご依頼はiphone(アイフォン)の「画面割れ」による「液晶画面交換」です。
液晶画面はガラスで出来ているので落としたりぶつけたりすると簡単に割れてしまいます。
画面が割れると、、、困ります。
スマートフォンの操作はほとんどが画面のタッチで行うので、画面の不具合は致命的です。
iphoneの場合、割れてもタッチ操作できる場合もあるのですが、
そういう場合でも、油断はしてはいけません。
割れている状態は普通ではありません。
ダメージは自然治癒できませんので、蓄積されてしまいます。
そして、のちのち不具合が生じる場合がほとんどです。
画面の不具合は「タッチが効かない」「見えない」「誤動作」など、、、
早めに修理をご検討ください。
画面交換のご依頼が一番多いのは変わりませんが、
最近ではバッテリー交換のご依頼が急増しております。
バッテリーの寿命は大体1年半から2年くらいです。
iphone6s以前の機種をご利用の方は、そろそろバッテリーの状態が気になっている頃ではないでしょうか?
バッテリーは繰り返し何度も充電して使えるイメージですが、
バッテリーは消耗品です。
使っていくうちに劣化します。
劣化の初期症状は「バッテリーの減りが早い」です。
「最近減るのが早いなぁ」くらいで徐々に減りが早くなってくるので、
修理を出すタイミングを見失ってしまう方も多いかと思いますが、
これも放置は危険です。
急ぎではないので油断もしてしまいますが、
放置しすぎると、「起動できない」「バッテリーが膨張する」「充電出来ない」
など、どれも致命的な症状です。
バッテリーはiphoneを起動するのに絶対に必要なパーツです。
「バッテリーの膨張」は特に危険です。
iphone内部で膨張すると、画面が圧迫されて操作に不具合が出たり
最悪割れてしまったりします。
そうなる前に、バッテリーは早めに修理してしまいましょう。
画面もバッテリーも基本的には即日対応可能です。
お困りの際はお気軽にご連絡ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没した時の対応💦 -
次の記事>>
カメラの修理はお任せ下さい!^^
