iPhoneお役立ち情報
近接センサーってなに??
[2020.02.27] スマホスピタル横浜関内
スマホスピタル横浜関内店です
突然ですが、近接センサーって聞いたことありますか??
iPhoneの上部についている小さなパーツです。
インカメラパーツ(近接センサー)(明暗センサー)の役割
1・インカメラとつながっているパーツである
2・通話の時に相手の声を耳元で聞こえるようにする「イヤスピーカー」というパーツの接続パーツである
3・通話の時に耳を近づけた時ほっぺなどが触れてしまい、画面が勝手に操作されるのを防ぐ機能のパーツ
4・iPhoneに搭載されている画面の明るさを自動調節をする、バッテリー消費を抑えるためのパーツである
こんな感じで、ちょっとしかない上のスペースの部分にこんな機能をもつパーツがiPhoneには付いています。
上に書いた4つの機能が使えない時はインカメラパーツが故障してしまっている可能性が凄く高いです。
インカメラパーツのどこかが切れてしまっていたりするとこの機能が使えなくなります。
3の機能はインカメラパーツに付いている「近接センサー」によって働いている機能になります。
非常に小さいパーツではありますが重要な役割を果たすためのセンサーです!
この近接センサーがしっかりと作動しているかどうか確かめる方法があります。
「siri」を起動し、iPhoneの上部を手で覆ってみて下さい!
そうした時に画面が真っ暗になればOKです!
ならない場合は作動していないかもしれません・・・
4の機能は「明暗センサー」の機能です。
こちらも作動しているか確認できる方法があります。
画面の明るさ調整を自動にして下さい。
その後電源ボタンを押しスリープ状態にします。
画面上部を手で覆った状態でホームボタンを押してスリープ状態を解除してください!
最初は画面が暗く、手を離すと画面が明るくなれば問題ありません!
上にも書いた通り明暗センサ―にはバッテリー消費を抑える機能も持っているんです!!
手の平に収まる小さなiPhoneですが、1つ1つのパーツにそれぞれ重要な役割があります。
少しでもお役に立てましたら幸いです!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【関内馬車道】故障の伏兵、カメラレンズ割れとは?【みなとみらい】 -
次の記事>>
【関内】バッテリー交換の周期性について【スマホ修理】
