iPhoneお役立ち情報
【iPhone】最新iOSへのアップデートは慎重に!
[2019.04.27] スマホスピタル横浜関内
iPhone、Androidの各種修理を承っておりますスマホスピタル関内店です。
今回は先日実際にお問い合わせをいただいた、iPhoneの不具合についてご紹介させていただきます。
iPhone8をご使用、本日突然電話の動作だけがおかしくなってしまったとのことでした。
電話アプリが起動しなかったり、起動しても動作せずフリーズしてしまったり、起動しても他の画面に遷移しなくなってしまったりといったような状態でした。
お客様曰く「電話以外の動作は問題ないのに、電話だけがちゃんと使えなくなってしまって困っている。」とのこと、電話がしっかりとできないとなると携帯電話の本来の機能が役に立たないですよね…
珍しい症状だったので少しお調べしてみたところ…
iOS12.2の不具合
2019年3月26日にリリースされたiOS12.2ですが、一部で同様の電話アプリの不具合報告が複数上がっているようです。
症状についても先ほど述べさせていただいたものと酷似しています。
こうなってくると不具合の原因はパーツや本体の故障ではなく、システムの不具合になってきます。
システム面は当店で対応出来かねてしまうので、料金はいただかずにappleさんなどに問い合わせていただくようお願いをしました。
ご了承いただきましたがその際にお客さまが「自分で何か操作したならわかるけど、なんでこうなっちゃったんだろう…」と仰っていたので設定を確認してみたところ、iOSの自動アップデートがオンになっていたため、自動でシステムのアップデートがかかった旨をお伝えし、設定はオフにされていきました。
iOSの自動アップデートはどこから確認可能か
以下の手順で確認いただければ、オンオフの確認・変更が出来ます。
設定>一般>ソフトウェア・アップデート>自動アップデート>オンオフ切替画面へ。
個人的な意見になってしまいますが自動アップデートの設定はオフにしておくのをオススメいたします。
経験則ですが、寝てる間に自動アップデートがかかってしまい大幅なUI(ユーザーインターフェース)変更に戸惑ったり、アプリの関連付けの設定が初期化されてしまい設定をし直さないといけなくなってしまったりと今まで良かった試しがありません…
iOSについてもリリース直後は不具合がないとも言い切れません。
ですので自動アップデートはオフにし、3つめのマイナーナンバーが出た時にアップデートをするのがおススメです。
iOS12で言えば「12.X」の時は上げずに「12.X.X」の時にアップデートするのが良いかと存じます。
突然の不具合を回避するためにもソフトウェアの自動アップデートはオフにすることをオススメいたします。
以上、スマホスピタル関内店でした。最後までお読みいただきありがとうございます。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneに付いているホームボタンが反応しない・・・?? -
次の記事>>
When your phone submergenced…
