iPhoneお役立ち情報
「iPhone」相手の声が聞こえなくて仕事に支障が(´・ω・`)
[2019.04.19] スマホスピタル横浜関内
スマホスピタル関内店でございます
仕事でほぼ毎日のように業務連絡などで電話ってしますよね。
しかし、着信はちゃんとかかってくるのにいきなり相手の声が聞こえなくなってしまった…
例えば水没させたりスマートフォンを落下させてしまってこの様な現象が起きてしまう事は稀にあります。
ですが何もしていなくて普通にスマートフォンを使っていてもこういった事が起きてしまう事も実はあるんです。
故障してしまった所として考えられるのは「イヤースピーカー」という部分の不具合が大きく考えられます。
iPhoneのスピーカー
iPhoneのスピーカーには2種類のスピーカーが存在します。そちらのご紹介をさせていただきます。
<<<<イヤースピーカーとラウドスピーカー>>>>
イヤースピーカー
イヤースピーカーとはiPhoneの上の部分にある通話などの時に耳を当てるところです。
相手の声はここから聞き取ります。
通話中に耳を近づけると画面が操作できなくなるように真っ暗な状態になるのですが、そこは近接センサーというパーツが関係してきますのでイヤースピーカーとは別になります。
ラウドスピーカー
ラウドスピーカーとはiphoneの下部分にある丸い穴の箇所になります。
ここは通話中に自分の声を拾って相手に届ける所です。
自分のiphone本体の音がここから出ていると説明すると分かりやすいでしょうか。
相手の声をスピーカーに切り替えて聞くときはここから音が出ています。
こちらのラウドスピーカーも故障してしまうと結構不便なものでして、iphone本体の音が出る場所なので一番困るのはアラーム機能が使えなくなってしまう事だと思います。
iphoneのスピーカーについてお分かりいただけたでしょうか。
さて、最初に書きました「普通に使っていたのに突然イヤースピーカーが故障した」のはなぜなのか。
可能性として高いのは経年劣化による故障が考えられます。
スマートフォンの経年劣化
最新のスマートフォンは色々な機能が付いていたり耐久性の高いものが多いですよね。
確かにスマートフォンの外部のパーツというのは壊れにくく作られています。
しかし中のパーツはと言いますと…
中のパーツは精密機器で出来ているのでどんなものでも長く使えば劣化して壊れてしまう事がある。というこです。
バッテリーも同様に劣化していくものです。バッテリーは消耗品なので必ず全員が充電の減りが早くなってしまって困ることがいつかおこります(; ・`д・´)
当店では画面交換、バッテリー交換の他にもスピーカーなどのパーツ修理もやっておりますので、お困りでした当店へ是非お越しください♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhone】バッテリーの膨張は大変危険です。交換はお早めに! -
次の記事>>
ガラスコーティングによる画面保護!!
