iPhoneお役立ち情報
【スマホ画面修理】かなり絶望的な状態だけれど直るの・・・??
[2019.02.09] スマホスピタル横浜関内
スマートフォンの修理を承っておりますスマホスピタル関内店です。
スマホの修理で一番多いものが”画面割れ”なのですが、落とす距離や場所によって画面の損傷具合が変わっていきます。
ほとんどのスマートフォンの画面の表面はガラス製なので落下時にはほぼ高確率で割れてしまいます。
一番の対策方法は”歩きスマホを止める”に尽きるのでもし心当たりがある方は控えた方が良いでしょう。
しかしもしスマホを落とした時にどんな状態になってしまうのか気になると思いますので紹介していきます。
ガラス・液晶パーツ破損パターン
ほとんどのスマートフォンの画面は似たような構造になっており、簡単に説明すると、
・ガラス面
・液晶パーツ
・タッチセンサー
となっております。
これを念頭に置いて故障端末を見ていきましょう。
よくある落下が原因でこのような状態になってしまった端末なのですが、
壊れている部分は・・・
・ガラス面
・液晶パーツ
・タッチセンサー
となっております。
ガラスが割れている事は明白なのですが、映像に黒丸やノイズが入っている原因は液晶パーツの破損というパターンがほとんどです。
この状態になってしまった端末は高確率でタッチが上手く効かないのでデータのバックアップも出来ないのでお手上げ状態です。
しかし運が良いことに、iphoneやXperiaなどは画面パーツのみの交換が可能な端末が多く、端末の流通量が多い機種であれば画面パーツも単体で製造されております。
なので新しい画面に交換した後の写真がコチラです。
このように新品のような綺麗な状態に戻りました!
落下の衝撃で”基板に損傷”が無ければほとんどの場合改善されてしまうのが実情です。
ガラスが派手に割れたパターン
この様に操作するのも怖くなってしまう位に割れてしまった場合でも、画面パーツのみの破損だったので、
新しい画面に交換した後の状態が・・・
こちらも新品同様の状態に戻ってくれました。
この端末も基板には損傷が無かったようなのでしっかりと画面表示もタッチも出来るようになりました。
もし似たような状態のスマートフォンをお持ちであっても改善される見込みはあるので諦めずに当店での修理をお試しください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iphone故障】あらゆる破損の放置は危険・・・?! -
次の記事>>
水没してしまったら・・・
