iPhoneお役立ち情報
面倒なロック解除も・・・!
[2019.01.30] スマホスピタル横浜関内
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)各種ゲーム機の修理を承っておりますスマホスピタル関内店です(*’▽’)
新しいiPhoneが発表されてから4カ月・・・
ユーザーのみなさまはもう操作など慣れましたか??
iPhoneXからホームボタンがなくなり
最初はFace IDって使いにくそうという意見もありましたよね(;´Д`)
私も1月に8plusからXSに機種変更したときに、
「Face ID使いにくなぁ」と感じました(´・ω・`)
不思議なことにマフラーなどで一部輪郭が欠けていても認証は通るのに
寝起きの顔は通らないんですよね・・・。
輪郭もきちんと写っているのに何でですかね?
指紋認証の時のように、複数の顔を登録できるようになる事を期待しています・・・(-_-;)
あとFace IDの解除時の操作も面倒くさいなぁと感じました。
下から上にスワイプするだけですが、
フルスクリーンになったため指が届きにくい(´・ω・`)
落下防止用のリングを付けてもなんとも使いづらいです。
そんな方におススメの機能を今日はおしらせします♪
iPhoneX以前の機種にもありました「AssistiveTouch」です。
好きなところにだしたAssistiveTouchに、ホーム画面を表示させるアクションを付けると
スワイプすらも必要がなくなるのですごく楽にFace IDに入れます♪
☆☆☆設定の仕方は簡単です♪☆☆☆
①「設定」アプリを開く
②「一般」をタップ
③「アクセシビリティ」をタップ
④少し下にスワイプして「AssistiveTouch」をタップしてONにする
⑤「カスタムアクション」のシングルタップ・ダブルタップ・・・
など好きなものを選び付けたいアクションをタップする
⑥「AssistiveTouch」を画面内の操作しやすいところに配置する。
以上です(‘◇’)ゞ
実際に使ってみると分かるのですが、
自分の使いやすいところでロックの解除を行えるのですごく使いやすくなります!
小さなお子様がいらっしゃるお母さんやお父さん、画面が大きくて操作しづらいと感じている方に
おススメの機能です(/・ω・)/ツカッテミテネ
ホーム画面の他にコントロールセンターのアクションを付けてみたりするのもおススメです!
シングルタップ――→コントロールセンター
ダブルタップ――→ホーム画面・・・
などなど、どの機能をどのタップに振り分けると自分が楽なのか試してみて下さいね(*^_^*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
音楽が聴けないiPhoneも修理します! -
次の記事>>
スマホスピタル六本木店リニューアルオープン
