iPhoneお役立ち情報
大掃除の際の水没にはご注意を!
[2018.12.29] スマホスピタル横浜関内
2018年も残すところあと3日となりました!
皆様は、もう大掃除はお済みでしょうか?
この時期に比較的修理件数の増えるご依頼が、なんと水没なのです!
大掃除中に水没させてしまった、とご来店頂くケースが年末は通常時よりも多いように見受けられます。
水没してしまった端末自体、何が起こるかわからない状態となります。
そんな状態ですのでご使用は控え、まずは水没復旧をされることをオススメいたします。
身近すぎて忘れがちですが、スマートフォンやタブレットは電子機器のため、
水没した場合に電源を入れてしまうと、内部でショートする可能性がございます。
一度スマホやタブレット内でショートしてしまうと、
基盤部分が完全に動作不可となり、その端末が使えなくなってしまうだけでなく、
大切なデータなどが消えてしまう可能性があります。
基盤とは、人間でいうところの脳みそのような部分です。
iPhoneの場合、データはSDカードのようなメモリに記憶されているわけではなく、
この基盤部分で処理しているため、データの取り出しが難しい状態となっています。
なので、普段からこまめにバックアップを取っておくことが、
水没や画面割れ等スマホに関するトラブルがあった際にはとても大事になってきます!
まず水没してしまったら、端末の電源を落とし、表面の水分を拭きとってから
風通しの良い平坦な場所で保管をしてください。
やってしまいがちな行為ですが、内部の水分を拭きとろうと端末を振ってしまうと、
中の水分が全体に分散されてしまう可能性がありますので、ご注意ください><
その後はお近くのスマホスピタルへご来店頂ければ、水没復旧のための洗浄作業を行います。
難しい場合は、無理にドライヤーなどで乾かさずに乾燥することをオススメいたします。
水没復旧作業でご来店頂く方に多くお見受けするお話がやはりデータを取り出したいとのご依頼です。
お風呂場での使用や雨の日の野外での使用など、
気を付けていても普段の生活の中でも水没してしまう可能性も十分にありますので、
このタイミングでバックアップを取っていただくと
何かあった時に慌てず対応できるかと思います(^^)/
スマホやタブレットに関してお困りごとがございましたら、
お気軽にスマホスピタルへご相談ください(^^♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホのカメラはしっかりピントがあってますか!? -
次の記事>>
バッテリー持ちが悪いと感じ始めたら。。。
