iPhoneお役立ち情報
充電口修理
iPhoneの充電がおかしい時の原因はなに?
[2020.01.27] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:充電口修理
iPhoneがうまく充電できなくなってしまった・・・
iPhoneを充電しようとケーブルをつないでもうまく充電反応が出なかったり
充電反応はあるのに電池が溜まっていかなかったり。
そんな症状が起きてしまうと【充電コネクタ】がおかしくなっているのではと
考える方も多いと思います。
しかし!うまく充電が出来ない理由は充電コネクタ故障以外にもたくさんあるんです。
◎充電ケーブル
iPhoneはiPhone5以降のシリーズすべてが同じライトニングケーブルで
充電が出来ます。
その為機種変更をしてもケーブルはそのまま使用している方も多いのではないでしょうか。
ライトニングケーブルは目に見えないケーブルのビニールの中で断線してしまい
角度を変えないと充電が出来ないなどの不具合が起きてしまう事があります。
充電がうまくできなくなってきたらまず他のケーブルを試して充電できるか
確認してみてください!
試すケーブルはできれば純正のライトニングの方が好ましいです。
充電以外のものでも充電はできますがものによってはうまく充電できないこともあります。
今となってはどこでも売っているライトニングケーブルですが使用するのは
純正の方がおすすめです。
◎ほこりや砂などの異物
充電コネクターはケースやカバーを使用していても外部にさらされている事が多く
細かい砂やほこりが充電コネクター内部に入りそれが時間がたち固まってしまう事で
うまく通電せず充電が出来ないことやケーブルを入れてもうまくささらないときなどは
充電口内部のメンテナンスで症状が改善されることがあります!
メンテナンスするときにぐりぐりとご自身で行ってしまうと端子を傷つけてしまい
一切充電が出来なくなることもあります。
メンテナンス希望の方は修理店に持っていく方が安心かもしれません。
バッテリー
充電が出来ないのは充電口の故障ではなくバッテリーの劣化が関係している
可能性もあります。
バッテリーは劣化してしまうと電池の減りが早くなるだけではなく
充電速度が遅くなってしまったり電池が溜まらなくなることもあります。
スマホスピタル横浜関内店では充電が出来なくなったiPhoneの原因は何なのか
調査させていただきパーツが故障しているのかメンテナンスで改善するのか
確認させていただきます。
もちろんケーブルが原因だったときはライトニングケーブルの販売も行っておりますので
iPhoneの充電ができなくなりお困りの方はお気軽にスマホスピタル横浜関内店へ
ご相談ください٩( ”ω” )و
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
