iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneのバックアップ方法のご紹介(/ω\)
[2018.06.02] スマホスピタル横浜関内
カテゴリー:マメ知識
iPhone(あいふぉん)とAndroid(あんどろいど)の修理を行っておりますスマホスピタル横浜関内店です。
先日、友人からこんな相談をされました。
iPhone6からiPhone8へ機種の切り替えを考えているようで、その際のデータ移行に関しどうやったらいいのか?という内容です・・・
基本的にiPhoneのデータ移行に関しては、機種変更前の機種での作業がメインです。
①iTunesにてバックアップ
②iCloudにてバックアップ
この2点のうちどちらかが必要です。
今回は操作が出来なくなってしまった場合に、外部操作からできるiTunesを使ってのデータ移行についてご紹介いたします。
iTunesを使ってバックアップ→復元を行おう
iPhoneとパソコンを使ってバックアップを取る方法です!
注意点としては自動同期設定を「同期しない」にしておくことです。
(「編集」→「設定」→「デバイス」→「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」にチェックを入れておきましょう)
それでは手順です^^;
①充電で使っているUSB-lightningケーブルを使ってiPhoneとパソコンを接続します。
②iTunesにて📱を選択します。
③「概要」を表示して「今すぐバックアップ」を選択します。
④上部に経過バーが表示されバックアップ開始となります。
⑤Appleのロゴが表示されたらバックアップ完了です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここからは復元方法↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⑥新しい端末を起動する
⑦「地域」「言語」「Wi-fi」設定をしてアクティベートを行います。
⑧バックアップの選択にて「iTunesから復元」を選択します。
⑨充電で使っているUSB-lightningケーブルを使ってiPhoneとパソコンを接続します。
⑩iTunesにて📱を選択します。
⑪「バックアップ」を表示して「バックアップを復元」を選択します。
⑫バックアップのデータの日時が表示されるので確認の上、「復元」を選択します。
⑬上部に経過バーが表示され復元開始となります。
⑭Appleのロゴが表示されたらバックアップ完了です。
不具合でバックアップできなかったら・・・(-_-;)
こちらは余談ですが、故障してしまった後のデータのバックアップとなると反応してくれるかどうかにもよるので
もし反応しないとなるとiTunesは使えなくなってしまいます(T_T)
スマホスピタル横浜関内店では、USB-lightningケーブルの差し込み口にあたる、「ドックコネクタ交換」修理でご案内しております。
お困りの際はぜひご相談下さい(*^^*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜関内の詳細・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 045-662-8666
E-mail info@iphonerepair-kannai.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜関内 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadの修理も受け付けてますよ~!! -
次の記事>>
【リンゴループ解決方法】なぜ・・・?急に動かなくなったiphone!
